外来のご案内
outpatient service
外来診療科目
外来診療時間
- 午 前
- 9:00~12:00(受付8:40~11:30)
- 午 後
- 13:00~17:00
- 休 診
- 日曜日・祝祭日・年末年始
- 初診の方は、お早めにお越しください。
- 急患の方は、夜間や日・祝祭日も受付いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 再診予約の変更について
- 急患の方は、夜間や日曜・祝日も受付いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
(TEL 0940-32-2206)
▼受診のご相談窓口
地域医療連携室(医療相談室)
診療科担当医師のご案内
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | ||
午
前 |
呼吸器内科 | 吉井 千春 | 吉井 千春 | 城戸 優光 | 千葉 要祐 | 吉井 千春 | 磯嶋 佑(1週) 千葉 要祐(2週) 根本 一樹(3・5週) 東 泰幸(4週) |
循環器内科 | 三宅 陽 浦野 久(2・4週) |
三宅 陽 | 三宅 陽 | 三宅 陽
(1・2・3・5週) |
|||
消化器内科 | 松永 髙志
竹山 泰守 |
松元 慶亮 | 松永 髙志 | 中﨑 美香(1・3・5週) 樋口 徹(2週) 仁田畑 智紀(4週) |
|||
糖尿病内科 | 高橋 弘幸 | 高橋 弘幸 | 高橋 弘幸 (4週) |
||||
内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
末松 孝文
(心療内科) 【 予約制】 |
安部 治彦
(不整脈・ペース メーカ外来) 【 予約制】 |
||||||
午後 | 浦野 久
(内科・循環器内科) |
権藤 雄三
(内科・外科) |
松元 慶亮
(内科・消化器内科) |
高橋 弘幸 (内科・糖尿病内科) 寺谷 裕充 (心臓血管外科2時~5時) |
竹尾 政宏
(内科・循環器内科) |
三宅 陽
(1・5週) 吉井 千春(3週) 松永 髙志(2・4週) |
☆○印は当日の担当医師で行います。
☆ ピンク色は、女性医師です。
※担当医師は、都合により休診や変更することがあります。 新着情報でご確認下さい。
呼吸器内科 呼吸器全般にわたって的確な診断・治療を目指しています
一般に咳・痰、呼吸困難などの症状を呈する肺・気管支系の疾患を中心に診療しています。急性気管支炎・肺炎などの呼吸器感染症、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎)、間質性肺炎、排菌していない肺結核、肺癌など呼吸器全般にわたって的確な診断・治療を目指しています。また、慢性呼吸不全に対する在宅酸素療法の教育・導入、睡眠時無呼吸症候群の精密検査や診断後の指導・CPAPマスクでの治療も行っております。
専門医療サービス


担当医 | 城戸 優光(産業医科大学名誉教授)〈非常勤〉 |
出身大学 | 九州大学 |
出身医局 | 九州大学呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器内科 |
専門資格 | 医学博士、呼吸器学会指導医、呼吸器内視鏡指導医、内科学会認定医、日本医師会認定産業医、 アメリカ胸部医師会フェロー |
所属学会 | 日本内科学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会、
日本結核病学会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、アメリカ胸部医師会 |

担当医 | 磯島 佑 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器疾患 |
専門資格 | 日本内科学会専門医、日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医 |
所属学会 | 日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会 |

担当医 | 千葉 要祐 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器疾患 |
専門資格 | 呼吸器学会専門医、内科学会認定医 |
所属学会 | 日本呼吸器学会、日本内科学会、日本呼吸器内視鏡学会 |

担当医 | 根本 一樹 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器疾患 |
専門資格 | 内科学会認定医 |
所属学会 | 日本呼吸器学会、日本内科学会 |

担当医 | 東 泰幸 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器疾患 |
専門資格 | 呼吸器学会専門医、呼吸器内視鏡専門医、内科学会認定医 |
所属学会 | 日本呼吸器学会、日本内科学会、日本呼吸器内視鏡学会 |
循環器内科 動悸、息切れ、胸痛、呼吸困難、浮腫などの症状
循環器科が扱う主な疾患は、高血圧、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心臓弁膜症、心筋症、心筋炎、不整脈(期外収縮、心房細動脈等)、心不全、大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈炎)、低血圧症などです。また可能な検査としては、胸部エックス線、心電図(安静時、負荷後)、運動負荷検査、24時間ホルター心電図、心臓超音波検査などがあります。動悸、息切れ、呼吸困難、浮腫などが循環器疾患の代表的症状です。
専門医療サービス

担当医 | 三宅 陽(院長) |
出身大学 | 久留米大学 |
出身医局 | 久留米大学第三内科 |
専門領域 | 高血圧、心臓病 |
専門資格 | 医学博士、循環器学会専門医、内科学会認定医 |
所属学会 | 日本循環器学会、日本内科学会、日本腎臓学会、日本高血圧学会 |

担当医 | 安部 治彦 (産業医科大学不整脈先端治療学講座教授)
《不整脈・ペースメーカ外来》 【予約制】 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学第二内科学 |
専門領域 | 循環器、不整脈、失神、心臓植込みデバイス治療 |
専門資格 | 医学博士、内科学会指導医・認定医、不整脈専門医、循環器学会専門医、米国心臓病学会専門医 |
所属学会 | 日本循環器学会、日本内科学会、日本不整脈心電学会(理事) |

担当医 | 浦野 久 〈非常勤〉 |
出身大学 | 久留米大学 |
出身医局 | 久留米大学心臓・血管内科 |
専門領域 | 循環器一般 |
専門資格 | 循環器専門医、内科認定医 |
所属学会 | 日本循環器学会、日本内科学会 |

担当医 | 黒木 尭宏 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学第二内科 |
専門領域 | 循環器疾患 |
消化器内科 腹部臓器の病気の診断と治療を行ないます
食道・胃・小腸・大腸などの消化管と、肝臓・胆のう・膵臓など腹部臓器の病気の診断と治療を行ないます。また、生活習慣・ストレスが関与する消化性潰瘍や、過敏性大腸炎、アルコール性・ウイルス性の肝疾患、膵臓、胆道糸疾患なども治療しています。
専門医療サービス

担当医 | 松永 髙志(副院長) |
出身大学 | 九州大学 |
出身医局 | 九州大学第一内科 |
専門領域 | 肝臓、消化器 |
専門資格 | 医学博士、消化器病学会専門医、肝臓学会専門医、
消化器内視鏡学会専門医、内科学会総合内科専門医 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本内視鏡学会、日本肝臓学会、日本内科学会、
日本超音波学会、日本臨床免疫学会、日本癌学会 |

担当医 | 松元 慶亮 〈非常勤〉 |
出身大学 | 福岡大学 |
出身医局 | 福岡大学消化器内科 |
専門領域 | 消化器疾患 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本内科学会 |

担当医 | 中﨑 美香 〈非常勤〉 |
出身大学 | 聖マリアンナ医科大学 |
出身医局 | 久留米大学第二内科 |
専門領域 | 消化器疾患 |
専門資格 | 内科学会認定医 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本内科学会、日本消化器内視鏡学会 |

担当医 | 竹山 泰守 〈非常勤〉 |
出身大学 | 福岡大学 |
出身医局 | 福岡大学筑紫病院消化器内科 |
専門領域 | 消化器疾患 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本内科学会、日本消化器内視鏡学会 |

担当医 | 仁田畑 智紀 〈非常勤〉 |
出身大学 | 九州大学 |
出身医局 | 九州大学 病態機能内科学 |
専門領域 | 消化器(消化管) |
専門資格 | 日本消化器病学会専門医、日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化管学会胃腸科専門医 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本消化管学会、日本内科学会、日本消化器内視鏡学会 |

担当医 | 樋口 徹 〈非常勤〉 |
出身大学 | 兵庫医科大学 |
出身医局 | 佐賀大学 |
専門領域 | 消化管 |
専門資格 | 医学博士、日本内科学会認定医・総合内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、 日本がん治療認定医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化管学会専門医・指導医、 日本ヘリコバクター学会認定医、臨床研修指導医、 大腸内視鏡スクリーニング認定医、上部消化管内視鏡スクリーニング認定医 |
所属学会 | 日本消化器病学会、日本消化管学会、日本内科学会、日本消化器内視鏡学会 |
糖尿病内科 糖尿病、及び内分泌代謝疾患の診療を行っています。
糖尿病はよくある病気ですが、糖尿病は合併症が起こらなければ怖い病気ではありません。当科では食事療法と運動療法を基本とし、病態に応じて薬物療法を行います。糖尿病と言われたら、ぜひご相談ください。

担当医 | 高橋 弘幸 |
出身大学 | 長﨑大学 |
出身医局 | 福岡大学内分泌・糖尿病内科 |
専門領域 | 糖尿病 |
専門資格 | 医学博士、内科学会認定総合内科専門医、糖尿病学会専門医 |
所属学会 | 日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会 |
内科 総合診療科としての役割
当院は、開設以来一貫して内科全般の診断と治療を行っています。複数の病気を患っている慢性疾患で悩む患者さま、高齢のため機能が低下し複雑な病気で悩む患者さまなど、幅広いニーズにお応えするため、細分化された専門性にとらわれない医療を心がけています。 また、緊急性のある疾患の場合は、即日適切な診療科の専門医に紹介し、治療を受けていただきます。

担当医 | 権藤 雄三 〈非常勤〉 |
出身大学 | 山口大学 |
専門領域 | 一般外科・一般内科 |
所属学会 | 日本外科学会、日本小児外科学会 |
心療内科 受診は 「 予約制 」 となっております。
ストレス社会といわれる現代、さまざまな病気の背景には、心理的な要因によるものが多くあります。当科は「心身症」など心でおきる身体の病気や、心理的な影響の強い「ストレス病」を診断し治療を行ないます。慢性の病気を持っているため、いろいろなストレスを感じている方、今まで体の具合が悪いのにいつも病院で「どこも悪くない」とか、「気のせい」と言われてきた方々の受診をお勧めします。

担当医 | 末松 孝文 〈非常勤〉 |
出身大学 | 九州大学 |
出身医局 | 九州大学心療内科 |
専門領域 | 心身医学 |
所属学会 | 日本心身医学会、日本内科学会 |
整形外科

担当医 | 山中 芳亮 〈非常勤〉 |
出身大学 | 産業医科大学 |
出身医局 | 産業医科大学整形外科 |
専門領域 | 整形外科一般 |
専門資格 | 整形外科学会専門医、手外科学会専門医、整形外科学会認定リウマチ医 |
所属学会 | 日本整形外科学会、日本手外科学会、日本骨折治療学会、日本肘関節学会 |
心臓血管外科
閉塞性動脈硬化症や動・静脈瘤など、血管の病気について気になる方はご相談ください。
また、弁膜症や動脈瘤などの手術後の管理も、お気軽にご相談ください。
また、弁膜症や動脈瘤などの手術後の管理も、お気軽にご相談ください。

担当医 | 寺谷 裕充 |
出身大学 | 福岡大学 |
出身医局 | 福岡大学心臓血管外科 |
専門領域 | 心臓血管外科一般 |
専門資格 | 外科専門医、心臓血管外科専門医、脈管専門医、循環器専門医 |
所属学会 | 日本外科学会、日本心臓血管外科学会、日本脈管学会、日本循環器学会 |
放射線科
リハビリテーション科
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士で構成され、脳血管疾患・整形外科疾患・呼吸器疾患を対象にリハビリテーションを行います。急性期から維持期まで幅広く、入院・外来患者様へ対応します。運動療法・物理療法・日常生活動作訓練・発話訓練・摂食嚥下訓練等を実施します。また、介護予防で注目されているマシントレーニングも導入しています。

